Blog
ブログ
私たちがレッスンしています!

こちら、パンフレットでおなじみの講師集合写真。
2019年のスクール発表会、開演直前にステージ裏でばたばたと撮影。
カメラマンは、保護者ママ。
9回目を迎え、幼稚園の生徒さんから、人生の先輩とも呼べるオトナ生徒の皆様まで、
たくさんの方がステージで共演されました。
我々もサポート演奏で、2~20曲、パートにより差はありますが生徒さんと共演しました。
音楽を通して、色々の世界が、視野が広がっていく。
そして、1人でも楽しめるし、仲間とも楽しめる。
これが、音楽の素晴らしくステキなところだと思っています。
我々講師も、生徒さんとのレッスンやコミュニケーションを通して、
多くの事を学び、人生の引き出しにさせて頂いています。
お互い、ウィンウィン。これは、我々のモチベーションにもなり
様々な現場に行きながら、エッキミュージックサロンのレッスンへも出動します。
さぁ、通学にするか、オンラインにするか、もう決まりましたか?
もちろんどっちも!も、アリなのがエッキです。
体験レッスンは随時受付中、あなたからのコンタクト、お待ちしています!
生徒の皆様へ
エッキミュージックサロンからスクールに関するお知らせです。
日頃よりスクール運営にご理解、ご協力を頂き、ありがとうございます。
本日は以下について、お知らせがあります。
■7/4サマーコンサートについて
■秋のスクール発表会について
7/4に開催予定のサマーコンサートは、レッスン回数不足や社会情勢を鑑み、今年度は中止の判断をさせて頂きました。
また、秋のスクール発表会につきましては、現段階では11月頃に開催予定ですが、様々な状況を見つつ7月に開催決定の判断をする予定でおります。
例年とは流れが大きく変わりますが、まずは日々のレッスンを実施する中で、生徒の皆様が充実した時間を過ごせるように講師一同努めてまいります。
発表会参加についてご不明点、不安な点は、お気軽に担当講師にご相談ください。
今後ともよろしくお願い致します。
エッキミュージックサロン 講師一同
スクールの近況
今年のスクール行事について検討中なのですが
講師だけでは動けないため、一緒に作り上げる仲間でもある、生徒、その保護者たちと、色々なことを相談します。
ミュージシャンには見えない事もたくさんあるし、相談に乗ってくれるのは本当に、ありがたいことです。
日々のレッスンでは、レベルが上がってきた生徒のレッスンの予習を講師がします。これ、かなり大事。
エッキミュージックサロンでは講師のほぼ全員が予習しています。
自分の練習にもなるし、効率よく教えることができるので
いいことづくしなのです。
生徒が多い講師は準備が大変そうですが、講師も輝いてますね。
そしてレッスン中は、生徒の目が輝いています。
信頼されるスクールに、絆が深まるスクールにしたい。
ポイントは「シンプルな思い」ということです。
夢や希望の体現者であれ
講師たちのメッセージリレー、いかがでしたか?
2006年から走り続けているエッキミュージックサロン。
1番の目玉商品、おすすめの1品はもちろん「講師」です。
みんなベクトルが自由に伸びていて、好きな音楽も違えば
仕事以外で会うことは皆無。
けれどお互いにお互いを「認め」ている。
それも、お互い肌で感じているから、特に熱い会話もなく・・・笑
淡々と長年の同僚として日々が過ぎていきます。
私たちの「ウリ」は
全員が、国内外で活躍しているプロミュージシャンであること。
企業戦士、ならぬ「音楽戦士」として
生徒、保護者の皆様と共に過ごす中で、時にはお互いの日々について語ることも。
人間関係に欠かせない「絆」を持てたらいいなぁ、と感じています。
ぜひ、私たちと一緒に音楽を通して、様々な出会い、経験、楽しい思い出を増やしていきましょう。
皆様にお会いできること、とっても楽しみにしております!
いつでも、「随時」お待ちしております!
オンライレッスン受講について
オンラインレッスンに関するお問合せを多く頂き、ありがとうございます。
オンラインレッスンは、ご自宅でご希望のコースを受講できるエッキミュージックサロンの新システムです。
現在次のコースを開講中です。
ピアノ ギター サックス
トロンボーン 箏 三味線 トランペット
ウクレレ ベース 三線
ボーカル 声楽 作曲&編曲(DTM) ドラム
オンラインレッスンを受講される方は、受講日前日までにウェブショップからチケットをご購入下さい。
体験レッスン随時受付中!
お子様の習い事をご検討の保護者様へ
音楽を表現する時に、生徒さんがリラックスして集中できる方法を
保護者にみてもらいたい生徒さん
保護者がいると恥ずかしい生徒さん
前回はいて欲しかったけど、今日は見ないで!という生徒さんも。
講師は、生徒さんにとってベター、ベストな環境を作り、レッスン
レッスン終わりには、見学されなかった保護者に、講師がレッスン
大切なのは、コミュニケーション。
そして、また来たい!と笑顔で帰って欲しいから。
3歳からレッスンOK!
小学生、中学生から始める生徒さんもたくさんいます。いつからで
ぜひお子様の成長を、ご一緒に見守りましょう!
高野先生から皆さまへ
みなさま、こんにちは😃
お家にいますか?💨
偉いですねぇ👍🎉
さぁ、みなさん💨
マスクをして、手ピカをぶら下げ(お出かけする時は)
そして、帰って手洗いうがい💨
ご飯を食べて、練習しましょう👍💨
New!三線講師「よねかわまよ」先生
みなさん こんにちは。
外出自粛の中 いかがおすごしですか?
皆さんとは 合唱団ハーティーファクトのメンバーとして
お会いしたことがあるかもしれませんね。
クリスマスライブで、ヘンテコなかぶり物をしているソプラノです。
この春からは 三線講師として皆さんとご一緒することになりました。
三線(さんしん)は沖縄三味線、蛇三線とも呼ばれます。
蛇の名がつく通り、たいこ部分に
ニシキヘビの革を使っています。
ちょっと前(いや、けっこう前)にa〇のCMで
浦ちゃんが弾いてた あの楽器です。
見たことない方は 今度お会いできたときに
ぜひ声をかけてくださいね!
これから夏に向かっていきますね。
夏には島の唄がピッタリ!
普段民謡を聞かない人も この機会にぜひ触れてみてくださいね。
私が三線を始めたころに見て「素敵だな~~」と思った動画をシェアします。
ある番組の収録ですが Youtubeでどうぞ。
おうち時間 私も沢山音楽を聴いて
三線を弾こうと思います。
StayHome楽しんで!
みなさんに 元気にお会いできるのを楽しみにしています♪
三線担当 米川真代(よねかわ まよ)
ゲストアーティスト「Hearti fact」から
こんにちは、エッキミュージックサロンを活動の中心としている合唱団
「HEARTIFACT(ハーティファクト)」代表の清水です。
政府の緊急事態宣言、5月末まで延びそうですね…
感染拡大には必要な措置だと頭では分かっていますが、こうも長くなるとジワジワと気が滅入ってきますね…。
私たちが得意としている合唱には、大切な「極意」があります。
それは「自発的相互自己犠牲」。
ちょっと難しい言葉ですが、分かりやすく言うとみんながお互いに相手のことを考えて、
自分の力を相手のために使う、ということです。
「ここはオレの好きな速いテンポで行くぜ!」
「ここは自信がないからフォルテでは歌いたくないわ」
と自分勝手に歌ってしまっては合唱にはなりません。
きっちりした和音を奏でるには、仲間のペースに同調する。
自信がないメンバーがいたら「自分は歌えるからカンケーないね」
ではなく、その仲間が自信を持って歌えるようになるまで一緒に練習をする。
これをやりきって初めて素敵なハーモニーが生まれるんです☆
相手のことを考えて行動する。
これって生活でも大事なことで、
今の外出を控える・体調に気をつける・手洗いうがいや咳エチケットなど
は一見「自分のため」みたいに感じられるので
「もうそろそろ良くない?もういい加減めんどくさいなぁ」
とも思いがちですが、これが「みんなのため」になるんですよね。
みんながみんなのためを思って行動すれば、
音楽も暮らしもいつか素敵なハーモニーを奏でることができると思います!
まだしばらく不便な生活が続きそうですが、
早くまたみんなで素敵なセッションができるように、
みんなでみんなのためを思ってもうひと踏ん張りしていきましょう♪
HEARTIFACT代表 清水暢賢
ゲストアーティスト「岡本ナオユキ」から
新型コロナウィルスの影響、まだまだ続きそうですね。
これからどうなるのか不安だったり、自由に出かけられなくてストレスがたまったりしている方もいると思います。
ですが、家にいることが増えた分、時間は前よりあるのではないでしょうか?
そんな時だからこそ、自主練習やレッスンの復習をして、自分の力を高めるためにがんばってください。
また、いろいろな音楽を聴いて、
音楽性の幅を広げて、
映画、本、マンガ、アニメなどを見て、
様々なことを吸収して、
スキルアップにつなげて欲しいと思います。
今はどこから感染するか分からない、油断できない状況です。
出かける時はマスクをして、帰ったら手洗い、うがいを忘れずに、しっかり予防してくださいね。
大変な事態ですが、みんなで力を合わせて乗り越えて行きましょう!!
共演できる日を楽しみにしています(^^)
岡本ナオユキ