Blog
ブログ
マネージャーみたいな先生たち
8月4日のサマーライブに向け、リハサールの日々となっているエッキミュージックサロン。
バンドなどで出演する生徒さんは25名程度。
全員のレッスンスケジュールを組みながら、効率よくリハーサルもできるように調整。
例えば・・・
RちゃんとSくんとRちゃんとKくんの場合
18:00~Rちゃん個人レッスン
18:30~休憩がてらお夕飯
19:00~Sくん個人レッスン
19:00~Kくんも個人レッスン
19:00頃Rちゃんサロン集合
19:30~Kくんレッスン終わってリハ開始
20:00~Sくんリハに合流
20:30RちゃんKくん終了・・・
21:15SくんRちゃん終了・・・
とか
書いてる私たちが楽しんでしまってますが、こんな日々です。
スクールがスタートした頃は、こんな大がかりなスケジュールで
たくさんの生徒さんが入れ替わり立ち代わり・・
とは想像もしていませんでした。
こういう形は、いまいる生徒さん、講師、そして支えてくださる保護者のご協力で
成り立っていますね。
改めて感じます。
細かな部分で見えていないことも増えてきたのかも知れません。
足りない部分を、生徒さんが埋めてくれることも。
エッキミュージックサロンは
1つのコミュニティとして、携わるみんなが活躍している、と感じます。
クラス全員リレーみたいなものですね♪
個性がぶつかりあっても考えが違っても大丈夫。
お互いがお互いを知ることで
いい妥協点が見えてくるのです。
恥ずかしがらずにどんどんアウトプットしていこう!
私たち講師も遠慮なく音楽していくから♪
サマーコンサートは8月4日
8月4日のサマーコンサートの演目が出そろいました。
全26曲と、今年もボリューミーです!
さらに、今回が初参加となる生徒さんが、たくさんいらっしゃいます。
先輩たちのバンド演奏を聴いたり、セッションに参加したり・・・
そう、今年は生徒さんはもちろん、保護者やお客様も楽しめるコーナーを設けます。
「セッションコーナー」
先輩生徒がホストとなり、順番に
かえるの歌・キラキラ星
をセッション形式で演奏します。
さらに空前の大ブームとなっているQueenを教材として、リズム大会の実施。
詳細は・・当日のお楽しみ!
どなたもご来場いただけますが、基本的に参加者・関係者のご招待制とさせていただきますので
予めご了承ください。ご来場希望の方は、スクールまでご連絡下さい。
2ヶ月を切り、生徒たちも講師も熱が入ってきました。
頑張って成功させましょう!
サックス、ベース、和楽器。
サックスコース
ベースコース
琴・三味線など和楽器コース
ただいま、生徒さんを大募集しています!
3歳から、全てのコースが受講OK!
楽器を持っていなくてもOK!
小学生、中学生から始める生徒さんも多数!
高校生になってから、レッスンをスタートさせている生徒さんも、ぐっと増えました^^
子育てやお仕事が落ち着いてから・・・
楽器を初めて手にされる生徒さんも、たくさんいらっしゃいます。
音楽は年齢も、性別も、国籍も関係なく
一緒に楽しむことができるツール♪
まずは体験レッスンで
気になる楽器を試してみてください♪
体験レッスン随時受付中!
和楽器コースご紹介
箏&三味線講師をしてます、清原 清子です。
◎3/17(日)上溝コスモスセンター「ゆめサロン」イベントに
エッキミュージックサロンからは、小・中学生の3名が参加。
「ずいずいずっころばし」「ミッキーマウスマーチ」「千と千尋の
普段の個人レッスンの中や、本番前の少ない下合わせで各自練習を
この経験でぐっと成長!
また機会があれば、色々なイベントにも参加したいと思います^ ^
◎我が家の息子は、
3歳~ドラム、5歳~ピアノを習っていて、最初は遊んでる感じ(
それが小学生になってから、徐々にレッスン中も集中できるように
又、大きく変わったのは金曜アンサンブルに参加したこと。
月二回のアンサンブルの友達とすっかり仲良くなって楽しくなり、
年末に江戸川区へ引越したので通うのが大変ですが、息子は続けた
レッスンスケジュールを合わせて下さるエッキ先生、住江先生に感
◎最近、津軽三味線ブームや和楽器バンドなど、邦楽も若い方々に
私は毎週録画していて、先日5/4(土)の第5話では、一人で観
(しんのある音、気持ちのあり方が音に表れるというところで…)
土曜日はスクール勉強会!
4月20日はエッキミュージックサロン
スクール勉強会です!
多くの生徒の皆さんのご参加をお待ちしています!
親睦会ではサマーライブ、発表会についてもご説明させて頂きますので、どうぞお楽しみに♪
以下、勉強会とサマーライブについての詳細です。
■勉強会タイムスケジュール
13:00金曜キッズバンドコース
14:00土曜キッズバンドコース
15:00中級クラス
15:45初級クラス
16:30親睦会(演奏会)
17:30解散予定
親睦会での演奏について
16:30ピアノソリスト演奏順決めクジ引き
16:40ピアノソロ
17:00金曜キッズバンド
17:15土曜キッズバンド
17:30頃 終了
■サマーライブについて
8月4日に、メイプルホールにてサマーライブを開催します。
ソロ出演は今回は発表を行いませんが、生徒全員が参加できる、セッションタイムを設けます。
ですので、サマーライブも全員の生徒さんに、お声がけさせて頂く事になりました。
参加費等は、勉強会にてお話しさせて頂ければと思います。
前回よりも費用がかからないよう、現在講師たちで打ち合わせを進めておりますので、勉強会までお待ちください。
新規生徒さんに人気のコース
3月に入り、新規の生徒さんが増えてきました。
最近はボイトレ、管楽器、ドラムなどが人気です!
キッズメインと思われがちなエッキミュージックサロンですが
オトナ男子もオトナ女子も、実はたくさん通って来て下さってます。
多分、キッズとオトナは6:4くらいの比率。
先週、第3土曜の夜といえば、キッズバンドコースのレッスン!だったのですが
これはライブ並みに見ていて面白いレッスン!
と、居合わせた方々にとても好評な60分。
大体延長戦になり、80分くらいの時間になります。
「聴音」音を聞き取って譜面にする
「リズムトレーニング」
「演奏」くるみ割人形の行進曲と、セプテンバー
行進曲は、担当のエッキ先生の「ひらめきアレンジ」に
生徒さんがどんどん応えてくれて、かなり華やかに。
後半は譜面から離れて、エッキミュージックサロンの
オリジナルオーケストラ仕様になりました!
セプテンバーではショルダーキーボードを使ったベースプレイを、ピアノ歴2年の小4女子が挑戦。
肩幅なさすぎて見た目はかわいい、プレイは律儀で丁寧で素晴らしい!
エッキミュージックサロンのピアノ生徒は、
鍵盤楽器を使って、様々な「パート」にチャレンジしています。
例えばギター、ベース、管楽器、弦楽器の音色など。
4/20のスクール勉強会では、保護者と講師の親睦会もありますが
その余興ライブには
ピアノソロ
金曜キッズバンド2曲
土曜キッズバンド2曲
親睦会まるまる演奏って感じになりそう。
キッズ、、おやつ食べてる時間あるかな?
ピアノソロは演奏順を当日くじ引きで決めます。
楽しみです♪
現場、体験!
社会には、色々な現場がありますよね。
音楽の世界では、ステージを「現場」と呼びます。
現場は、ナマモノ。
なにがおこるか、、
色々想定していても、やはり事件が起こる!ものなんです。笑
小学生、未就学の頃からそういった現場を体験していくと
対応力、柔軟性、適応力、応用力、、
自然と身についていくみたい。
また、ステージのために結成される「キッズバンド」では
違う楽器、年上、年下、先輩後輩、など、貴重なグループ作業を体
鍵盤楽器や弦楽器は、1つのバンドに2人いることも多いので
そこには自然と競争心も生まれます。
さらに、1つの曲を自分たちの演奏だけで完成させなくてはいけな
協調性、連帯感が生まれます。
そして何より
演奏してる時は、子どもも大人も関係なく
かっこいい!!
習い事や、趣味が楽しい!のは
デフォルトです。
音楽の楽しさを実感しつつ
達成感や充実感を味わってもらいたい!
私たち、エッキミュージックサロンの講師全員の願いです。
そして日々、生徒さん自身や保護者、講師間でもコミュニケーショ
次になにやる?
と、ワクワクを膨らませているのです。
ピアノ教本ゲーム!
こんにちは^^
ピアノ講師の森田江利子です。
皆さんには、エッキ先生って呼ばれています。
ピアノコースでは、キッズ生徒さんのほぼ全員が
「バイエル」教本からレッスンを始めます。
クラシックピアノはずっと前から、学ぶ教本の順番・・・
みたいなものがあり、バイエルを卒業したら
ツェルニー、ブルグミュラー、ソナチネ・・・
と、進んでいきます。
いつも感じるのが
「ゲームをクリアしてくみたい!」
ということ。
私自身は、クラシック専門で学んできた・・・
というよりは、
合唱の伴奏に明け暮れたり
バンド活動にハマってみたり
寄り道しながら現在の活動に至っていますが
やはり教本を終えて次のレベルに進む時は
ゲームクリアの達成感を覚えます。
ピアノは割と自由に弾くまで、時間のかかる楽器な気もしますが
一緒にゲームクリア目指して、楽しくレッスンしましょう!
ちなみに
声楽レッスンも担当していますが、
こちらも教本ゲームクリアの達成を
色々味わえますよ♪
それについては、また後日。
体験レッスンは随時お申込みいただけます。
全コース、体験レッスン受付中ですので
お気軽にお問い合わせ下さい♪
新規生徒募集中!
全24コース、13種類の楽器から興味あるものを選んで、月1回
現在3歳から大人まで、相模原市を中心に、町田、厚木、座間、大
横浜線、相模線、小田急線、京王線沿線より、多くの生徒さんが通
レッスンスケジュールは、生徒さんと講師の予定で決めていくので
自分のペースで続けやすい!
と、大変好評です♪
講師は全員、ステージで活躍を続けるプロミュージシャン。
レッスン内容はもちろん、レッスンの合間のトークも生徒さんに人
さぁ、あなたも是非、音楽の楽しみ方を増やしませんか??
まずは体験レッスンで、実感、体感してください!
お問い合わせはメール、電話でお気軽にどうぞ!
![]() |
返信転送
|
アンサンブルクラス課題曲
土曜日の中級クラスでは
・行進曲(くるみ割り人形)
・September(アースウィンド&ファイヤー)
金曜日の初級クラスでは
・おもちゃのシンフォニー
こちらが新たに加わった、次のステージへ向けた課題曲。
中級クラス受講者は、個別に課題曲があったりします。
・ボヘミアンラプソディー
・キラークイーン
・伝説のチャンピオン
・千本桜
などなど・・・
個別に課題曲がある生徒はステージを定期的にこなせる、小学校高学年以上のベテラン生徒たち。
彼らは、曲を言われるとすぐに自分で曲を聴いて体になじませようとしていきます。
音楽だけでなく、塾、部活、他の習い事・・・
家族でお出かけを頻繁にしているご家庭もあるみたいで、どの生徒さんも楽しそう。
今日もレッスンお疲れ様、また次も待ってます!